この記事では、箱根の人気スポット「箱根彫刻の森美術館」について紹介させて頂きます。
雨の日と晴れの日に、子供と一緒に行ってきました。
アートに触れながら楽しめる素敵な場所でしたよ♪
子供の反応や行ってみた感想など、詳しく紹介させて頂きます。
目次
彫刻の森美術館へのアクセス
《住所》神奈川県足柄下郡箱根町ニノ平1121
《電車》小田原駅→箱根湯本駅→箱根登山鉄道「彫刻の森駅」下車、徒歩2分※小田原駅から約1時間ほど
《車》⚫︎東京方面より→東名厚木IC→小田原厚木道路→国道1号線→宮ノ下交差点左折→強羅方面右折→県道723号線、約500m
⚫︎御殿場方面より⇨東名御殿場IC→国道138号線→宮ノ下交差点右折→国道1号線→強羅方面右折→県道723号線、約500m
彫刻の森美術館の料金、開館時間
料金について
大人:1600円
大学生・高校生:1200円
中学生・小学生:800円
※障害者手帳をお持ちの方、20名以上の団体の方は割引があります。
※彫刻の森美術館の公式サイトにある割引ページを提示すると、上記料金から100円の値引きをしてくれます。
→【割引券はこちらから】
駐車場料金について
普通車であれば、5時間まで500円で利用可能です。
(5時間を超えた場合は、500円/1Hかかります。)
開館時間
9時〜17時(年中無休)
⚠︎入館は閉館の30分前まで
《追記》
新型コロナウィルスの影響で、開館時間が変更になっている可能性があります。
行かれる際は、公式HPをご確認ください。
彫刻の森美術館での子供(赤ちゃん)連れにオススメのエリアは?
雨の日でも遊べる?
彫刻の森美術館には、赤ちゃんや子供を連れて遊べるエリアがいくつもあります。
実際に姉さん(当時3歳)&妹(1歳)を遊ばせてみましたので、感想や反応なども紹介します。
しゃぼん玉のお城
対象年齢:小学生以下
ここは子供達が中に入って遊ぶことのできる造形作品になっています。
彫刻の森のHPには、「遊びの中に自然に、色彩や光の生み出す美しさや造形の面白さを発見することを目的としている」と書いてありました。
最初行った時は生憎の雨で、中で遊ぶことが出来ませんでした。
《追記》
現在、コロナウィルス対策のため、閉鎖中になっています。
(確かに、密閉空間ですから仕方ありませんね・・・。またいつか遊べるといいです。)

このように、雨の日は立ち入れないようになっていました。
でも、次行った時は遊ぶことができました。

光の入り方も綺麗で、上に登っていく子供をみていると、空中に浮いているお部屋にいるようでした。

子供もすごく楽しかったようで、1時間以上遊び続けていました。
チビ子は遊べないかなぁと思っていたのですが、
意外にも行ったり来たりしながら(もちろん上には登りません)楽しんでいました。

ハイハイして移動していたので、ハイハイ時期の子も楽しめるかもしれませんね。
ネットの森
対象年齢:小学生以下

初めて見た時に一番衝撃を受けたのが、このネットの森です。
写真のように、雨の日でも遊べます。
遠くから見ると、この大きな木の建物はなんだろう?という感じだったのですが、
中を覗くとびっくり!!

色鮮やかなネットが張り巡らせてあります。
(こちらの写真は晴れの日に遊んだ時です。光が入ってきて綺麗でした。)

ネット作品にはナイロン66という衝撃の吸収に優れた、耐久性の高い繊維が使用されているそうです。
子供も初めて見た時は目をキラキラさせて喜んでいました。

上によじ登ったり、滑って降りてきたり、ぶら下がったり、ネットの森では色んな遊びができます。
雨の日でも遊べるのは良いですよね〜!
(ただし、屋外施設なので防寒対策はちゃんとして行ってください♪見ている大人は寒さが辛いので。。)

妹も遊べていましたよ♪

《出典:彫刻の森美術館HP》
遊ぶ際の注意事項です。
幸せをよぶシンフォニー彫刻
彫刻の森美術館といえば、ここではないでしょうか!
インスタグラムでもよく目にします。
(インスタ映えは間違いないです!!)
外観だと、そこまで目立つ建物ではないんですんが、中に入ってみると驚きます!!

そこは、色と光の世界そのものでした。
ステンドグラスの制作はガブリエル・ロアールという方が行っています。
とにかくステンドグラスが美しい!!
子供だけでなく、大人も歓声をあげてしまうくらい綺麗な空間でした。
高いところが苦手な娘はらせん階段を登りませんでしたが、上まで登ることができますよ。
(彫刻の森全体と、箱根の山々が見渡せます♪)
星の庭
ここは星型の迷路です。
(上から眺めると星の形が可愛らしいですよ。)
私たちは時間の関係上、入ることはできなかったのですが、中に入ると方向感覚を失いそうになるそうで、意外と難しいようです。
次回、行ってみた時に入ってみたいと思います。
めだまやきオブジェ

大きな目玉焼きの形をしたベンチになっています。 初めてみるベンチに子供達も喜びました♪
鯉のいる池で餌やり

《参照:彫刻の森公式HP》
鯉に餌をあげることができる池があるようです。
(ここは行けませんでした〜涙。今度行ってみたいです。)
背後には「浮かぶ彫刻」が浮いております。
アートを楽しみながら餌やりができるのは素敵ですよね〜♪
以上、彫刻の森の子供と過ごせるスポットを紹介させて頂きました。
他にも、歩いているだけでアートを楽しめるエリアもあります。
家族で行くのにすごくオススメですよ〜♪


傘をさしながら、お散歩感覚でアートに触れることができましたよ♪
展覧会「デコレータークラブ」について

《画像引用:彫刻の森美術館HP》
2022年7月30日〜2023年4月2日まで開催している展示になります。
美術館の屋内・屋外エリアを会場として、飯川雄大さんの「デコレータークラブ」の新作を中心に紹介されています。
(かなり巨大なネコちゃんですよね!!)

こうみると、かなり大きなネコちゃんだということがわかりますよねw

このような室内エリアもあるようです。

家族で楽しめそうな展示になっていますよね。
展示会の詳細はこちらからご確認ください→【飯川雄大 デコレータークラブ 同時に起きる、もしくは遅れて気づく】
彫刻の森美術館ではベビーカーの貸し出しはしている?
授乳室やオムツ替えスペースはある?
彫刻の森は道が広く、エレベーターもあるので、ご自身のベビーカーを利用しながら館内を楽しめます。
ベビーカーを持っていかないという人も安心して下さい!
ベビーカーの貸し出しは無料で行っています。
(本館ギャラリー、新館インフォメーションに行けば借りることができます。)
授乳室は本館ギャラリーに設けています。
彫刻の森美術館は赤ちゃん連れでも利用しやすい施設になっているので、安心して過ごせるかと思います。
彫刻の森美術館でのランチは?子供(赤ちゃん)連れでも行ける?
彫刻の森の施設内には、ランチできるレストランやカフェが全部で3つあります。
順番に紹介していきます。
- ベラフォレスタ

《参照:公式HP》
ここは、ビュッフェ式のレストランになります。
家族で行くにはビュッフェ形式の方が助かりますよね。
(味に関してはそこまで期待してはいけないかなと思いましたが…。)
店内は広々としているので、ベビーカーで入って、そのままテーブルに置いていても大丈夫でしたよ。
私たちが行った時は、蕎麦やうどん、パン、ローストビーフ、パスタ、シュウマイ、から揚げ、ポテトなど、
家族で食べるには丁度良いものが並んでいました。
ちなみに、姉さんは、料理の他に、ソフトクリーム&チョコレートフォンデュが気に入ってました。
【施設名】ベラフォレスタ BELLA FORESTA
【営業時間】平日11:00~15:00(最終入場14:30)
土日11:00~15:30(最終入場15:00)
→平成30年3月17日〜変更。下記参照。
平日11:00~15:30(最終入場15:00)
土日11:00~16:00(最終入場15:30)
【定休日】彫刻の森美術館に準ずる
【料金】大人 2200円、小学生 1650円、幼児(3歳以上)770円
【電話番号】0460-82-1141
【公式サイト】https://www.hakone-oam.or.jp/facility/?id=3
- 彫刻の森ダイニング

《参照:公式HP》
2016年にオープンしたレストランです。
窓からは、箱根の美しい山々を見渡せて、雰囲気も素敵なレストランです。
私たちは小さな子供が2人もいたの、先ほど紹介したベラフォレスタで食事をとりましたが、
箱根の景色を見ながら食事を楽しみたい方にはオススメです。
やまゆりビーフなど、地元・神奈川県産の食材を使うなどの拘りもあります。
箱根ベーカリーとのコラボレーションメニューでもあるクラブサンドなどもあります。
【施設名】彫刻の森ダイニング
【営業時間】10:00~17:00(ラストオーダー16:30)
【定休日】彫刻の森美術館に準ずる
【電話番号】0460-82-1141
【公式サイト】https://www.hakone-oam.or.jp/facility/?id=19
- The Hakone Open-Air Museum Cafe

《参照:公式HP》
居心地の良さを追求したとあって、雰囲気がよいカフェです。
しかも、少し歩き疲れて、座って休憩したいなぁと思う頃に丁度あります!笑(幸せをよぶシンフォニー彫刻のすぐ近くです)
ここでは、コーヒー、紅茶、ジュースなどの他、ホットドッグやケーキなどもあります。
また、このカフェの隣には、足湯が併設されています!!
私たちは、ここでカフェラテを飲んでゆったり過ごせました。
子供はここで販売されていたクッキーをバクバクと食べておりました。
ちなみに、こちらのカフェではお土産やセレクトアイテムもいくつか置いてあります。
(彫刻の森美術館カフェ限定のお菓子やグッズ等も売っていますよ。)
【施設名】The Hakone Open-Air Museum Cafe
【営業時間】9:00~17:00(ラストオーダー16:30)
【定休日】彫刻の森美術館に準ずる
【電話番号】0460-82-1141
【公式サイト】https://www.hakone-oam.or.jp/facility/?id=14
彫刻の森美術館付近の子連れで行けるおすすめランチは?
- 餃子センター
ここは彫刻の森の施設内ではありませんが、比較的近くにあるお店です。
駐車場もありますので、車で行けます。
お店の名前の通り、餃子のお店です!
はこね餃子、スタミナ餃子、キムチ餃子など、餃子の種類は10種類以上もあります。
また、焼き餃子、揚げ餃子、すい餃子など、好みの餃子を選べます。
ラーメンやうどんに餃子を入れた料理もあったりするので、色んなバリエーションの餃子を食べれます。
とてもオススメです!
【施設名】餃子センター
【営業時間】11:30~15:00、17:00~20:00ラストオーダー
【定休日】木曜日
【住所】神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300
【電話番号】0460-82-3457
【公式サイト】餃子センター(食べログ)
彫刻の森美術館に行ってみての感想
これまでご紹介した通り、彫刻の森は子供も一緒に楽しめる美術館です。
美術館ということもあり、普通の遊具とはもちろん違い、アートの世界を感じながら遊べるので、
子供も楽しそうですし、見ている大人も楽しめます。
屋外エリアも含めると、かなり広い美術館なので、休憩時間もいれると6時間があっという間でした。
(それでも子供達はまだ物足りない様子でいました・・。)
以前まで、美術館=静かにする場所というイメージでいましたが、彫刻の森美術館は違います。
屋外では、走りながらはしゃぐ子供達の姿や、キャッキャ言いながら遊んでいる声が響いています。
(もちろん、館内のギャラリーなどは静かに鑑賞したい方もいますので、騒がしい子供達を連れていくのは避けました。)
ピカソ館は主人に子供達を見てもらってる間に一人で鑑賞してきましたよ♪
箱根の壮大な自然をバックに、アートの世界を感じながら、子供達や大人も楽しめて、赤ちゃん連れでも安心な美術館です。