ぐりとぐらのかるたで遊んでみた感想。対象年齢は??

ぐりとぐら かるた

幼児向けのかるたって沢山あって、どれを買うか悩みませんか?
この記事では、名作絵本「ぐりとぐら」 のかるたについて紹介させて頂きます♪
絵が可愛いだけでなく、言葉もシンプルで、子供が分かりやすい内容になっています。
のちほど、実際に遊んでみた感想、対象年齢について詳しく紹介させて頂きます。
ぜひ参考にして下さい。
(絵本「ぐりとぐら」の内容や感想を詳しく書いている記事があります♪
ご興味のある方はご覧ください→【絵本「ぐりとぐら」の内容や感想】 )

ぐりとぐら かるたの紹介

では、商品の紹介をさせて頂きます。

ぐりとぐら かるた

こんな箱に入ってます♪
置いてあるだけで可愛いです。

ぐりとぐら かるた

箱を開けてみるとこんな感じです。
赤色が読み札、緑色が絵札になってます。
もっと近く見てみますと、、

ぐりとぐら かるた

こちらが読み札。
絵本「ぐりとぐら」でお馴染みの、中川李枝子さんのリズム感あふれる文章が50音あります。

ぐりとぐら かるた

こちらが絵札になります。
山脇百合子さんの可愛らしい絵のかるたが50音あります。

ぐりとぐら かるたで遊んでみた感想。対象年齢について

先ほどもご紹介させて頂きましたが、ぐりとぐらのかるたは、シンプルでわかりやすいんです!!
つまり、文字が読めない子供でも、絵を見ただけでとれます!!
ちゃんと読み手の言葉を聞いていれば2歳の子でも遊べるということです♪
うちの2歳児チビ子も姉さんと一緒に遊んでますよ〜!

ぐりとぐら かるた

5歳児の姉さんにも負けられないといった雰囲気で頑張っておりました。
チビ子も姉さんもかるた遊びが大好きで、「みんなでやろ〜」と持ってきます。
家族みんなで楽しめる時間って素敵ですよね♪
ちなみに、チビ子は最近、ひらがなに興味を示すようになったので、かるた遊びを通して楽しく文字を覚えてきています。
特に、自分の名前が書いてあるカードは何がなんでも取る!といった雰囲気で、すごい速さでとりますよ笑

こちらのかるたは、対象年齢2歳〜となっています。

子供(幼児)向けかるたの効果は??

そもそも、かるたとは子供にとってどんな効果があるのか知っていますか?

  • 集中力がつく

取るための絵札を見つけるために、じーっと見て探すので、集中力がつきます。
また、読み手の言葉も集中して聞こうとします。

  • 楽しく文字が覚えられる

小さな子供たちにとって「遊び」は楽しくて面白いものです。
かるたはお友達や家族と一緒に楽しく遊べます。
遊びを通して、楽しく平仮名を覚えることができますよね♪

  • 記憶力が高まる

かるた遊びは言葉、絵、文字を統合して、脳に記憶します。
何度も遊んでいるうちに、取るスピードも上がっていきますので、
記憶力も高まっていきます。

このように、かるた遊びは脳への刺激がいっぱいなんです!!

最初は、子供の好きなキャラクターのかるたを選んであげるのが良いかと思います。
家族団らんの時間を過ごせるので、子供向けかるたは我が家のヒット商品ですよ♪

*最後までお読み頂き、ありがとうございました*