絵本を毎月自宅のポストに送ってくれる便利な定期購読サービス。
調べてみると沢山の出版社が行っているんですよね〜!
今回は、多くのベストセラーを出してきた福音館書店の定期購読サービスについて紹介させて頂きます♪
我が家も、娘が0歳の時から利用させて頂いて、もう約6年も愛読しております。
この後、詳しいサービス内容、実際に利用してみた感想や口コミなども紹介させて頂きます。
ぜひ参考にして下さい。
目次
福音館の月刊誌について。対象年齢やシリーズは??

1956年の「こどものとも」以来、多くのベストセラーを出してきた書店として有名な福音館。
(「こどものとも」とは福音館月刊誌シリーズのひとつで、物語絵本になります。)
今でも人気がある「ぐりとぐら」、「はじめてのおつかい」もこどものともから生まれた作品なんです。
この後、順番に魅力をお伝えしていきます。
特徴その①:対象年齢は0歳〜小学生高学年まで。多彩なラインナップの中から選べます
ものがたり絵本シリーズ | 推奨年齢 |
---|---|
こどものとも012 | 10ヶ月〜2歳 |
こどものとも年少版 | 2〜4歳 |
こどものとも年中向き | 4〜5歳 |
こどものとも | 5〜6歳 |
かがくの絵本シリーズ | 推奨年齢 |
---|---|
ちいさなかがくのとも | 3〜5歳 |
かがくのとも | 5〜6歳 |
こちらの表にそって説明させて頂きます。
福音館の月刊誌は「ものがたり絵本」「かがく絵本」の2つに分かれて展開しています。
「ものがたり絵本」⇨0〜2歳向け、年少向け、年中向け、年長向けの4つのシリーズ。
「かがく絵本」⇨3〜5歳、5〜6歳向けの2つのシリーズ。
「たくさんのふしぎ」⇨小学生3年生〜。
「母の友」⇨保護者向け。
となっています♪
全部で8つもあるシリーズから選べるのは魅力的ですよね♪
発売される月によって、季節や内容も異なっているので、毎月新しいお話と出会えて楽しめます。
では、福音館の定期購読の魅力を詳しくお伝えしていきます♪
特徴その②:毎月新作絵本を読める!!シリーズも多数展開
福音館の月刊誌はオリジナルの内容なので、毎月新作絵本を読めるんです。
それぞれのシリーズによってサイズも異なっています。
では、シリーズ毎に特徴があるので紹介させて頂きます。
『こどものとも』シリーズについて

「ものがたり絵本」の4つのシリーズを並べてみました。
月齢に合わせて紙質やサイズが違っていてこだわりを感じます。

こちらは0〜2歳向けのシリーズ「こどものとも012」です。
厚紙を使用していて小さい子供でも読みやすくなっています。
うちの子達も色んな絵本を沢山読んできましたが、このシリーズは一度も敗れたことがありません!!

そして、こちらは年中向けのシリーズ「こどものとも」です。
年少向けからは薄い紙で、その分内容量も多くなっていきます。軽くて柔らかい感触です。
かがくのともシリーズについて

そして、こちらは「かがくのとも」の2つのシリーズです。
3歳〜向けのシリーズなので、両方とも薄紙を使用しています。
文字の大きさや量が異なります。
こちらのシリーズも我が家では大人気!!
『たくさんのふしぎ』シリーズについて

こちらは小学3年生〜向けのたくさんのふしぎシリーズになります。
まだ小さい娘には早いので、私が自分で読んでおります。
自然や動物のこと、私たちの身近なことをテーマにしていて、読むたびに新しいことを知ることができます!


中身はこんな感じです。
「こどものとも」や「かがくのとも」と比べるとボリュームがありますが、
とっても分かりやすい言葉や絵で書かれていますよ〜♪
大人が読んでもとっても勉強になるので、個人的に大好きなシリーズです。
『母の友』シリーズについて
最後に、こちらが保護者向けの「母の友」です。
(保護者だけではなく、保育士、教師、子供に関わる全ての人に読んで頂けます。)
「子育てのヒント」「物語のたのしさ」がいっぱい載っています。

個人的には、毎年11月号に掲載される「こどもに聞かせる1日1話」がとっても気に入ってます。

このように、見開き1ページで物語が載っています。

左上に日付も書いてあるので、毎日読む楽しみがありますよね♪
(我が家は、娘たちが読んでほしいページを開いてくるので、ランダムに読ませてもらっています。)
以上、8つのシリーズについて説明させて頂きました♪
どのシリーズも、新しい発見や楽しみがあって、読んでいて面白いのでとってもオススメです!!
個人的には、絵本を通して四季を感じれるのは素晴らしいと思いっています。
季節に合わせた内容の絵本も多いので、届いた絵本を読みながら季節の変化を感じることができますよ。
また、軽くて持ち運びにも便利なので、電車移動する時や旅先でも持っていきます。
(これはすごく大事!!姉さんの習い事で待っている間にチビ子に読ませてもらっていますが、重くないのですごく助かります!)
特徴その③:値段が安い
定期購読ともなると、お値段が気になりますよね〜。
でも、「こどものとも012」が月額590円〜(送料込み)とだいぶお安くなっています。
こちらを参考にしてください。
申し込みは「書店店頭」「インターネット」「取扱いがある幼稚園・保育園」から選べます。
支払い方法は「月額」「半年購読」「1年購読」の3つから選べます。
\詳しくはこちらの公式HPを参考にしてください/
1年間の絵本ラインナップものっていますよ♪
→福音館公式ホームページ
福音館の定期購読(月刊誌)の口コミは??
福音館の定期購読の口コミ情報を調べてまとめてみました。
(TwitterなどのSNSを参考にさせて頂きました。)
《良い点》
- お値段が安い!!コスパが良いので利用しやすい。
- 本のサイズ、硬さ、内容が気に入ってます。
- 良質な科学絵本で親の私も大好きです。
- 親が選ばないような本が届くのが楽しみ
- シリーズ毎にサイズが統一されてるからまとめやすい
《悪い点》
- 好みじゃない絵本が届く時がある。
- ちゃんとした厚い表紙の絵本が欲しい。
口コミの中で目立っていたのは、安いお値段と内容に関する意見でした!!
特に0〜2歳児むけの「こどものとも012」を低価格で買えることに関しての評価が高いです。
また、「かがくのとも」の内容に関する評価も高い印象です。
その他にも、親自身が小さい頃に定期購読を利用していて、そして子供にも読ませてあげたいという意見もありました。
一方で、ネガティブな意見も少しありました。
子供があまり興味を示さない内容の絵本があったということです。
(やはり定期購読なので、たまにそういう時もあるんですよね〜。)
私個人の意見にはなりますが、今興味を示さなくても、また時が経つと興味を示すこともあります!
実際に我が家でもありました。
福音館の絵本は低価格ですし、薄いので、邪魔にはならないかなぁとは思いますよ♪
福音館の定期購読の退会方法について
定期購読を始めるにあたって知っておきたいのが退会方法についてですよね!
途中解約は定期購読を販売しているFujisanのマイーページ内にログインして行うことができます。
ちゃんと届いていない絵本分の返金手続きも可能ですのでご安心ください♪
こちらに詳しい記載があるので参考にしてください⇨定期購読の解約について
以上、福音館の定期購読について紹介させて頂きました。
参考にして頂ければ幸いです。
\海外絵本の定期購読サービスに興味のある方はこちらをご覧ください/
→海外絵本の定期購読サービス「ワールドライブラリーについて」
*お読み頂きありがとうございました*