【絵本】「たべものやさんしりとりたいかいかいさいします」の内容と感想。

たべものやさん しりとりたいかい かいさいします

言葉に興味を持ち始めてくる子供たちが好きな遊び「しりとり」
そんなしりとり遊びを絵本を、読みながら楽しめたらとても魅力的ですよね〜。
そこで今回は、しりとりが楽しめる絵本「たべものやさん しりとりたいかい かいさいします」を紹介させて頂きます。
あらすじや対象年齢、実際に子供たちに読み聞かせた時の反応や感想なども詳しく紹介します。
ぜひ参考にしてください♪

たべものやさん しりとりたいかい かいさいしますの作品情報と対象年齢

  • 作:シゲタサヤカ
  • 出版社:白泉社
  • 出版年:2019年3月
  • 対象年齢:3歳〜

対象年齢は3歳〜となっています。
(うちの3歳児チビ子も大好きな絵本です。)
作者のシゲタサヤカさんは、「食」をテーマにした絵本を多く出版しています。
今回は約4年半ぶりの新刊として注目された絵本なんです♪

絵本「たべものやさん しりとりたいかい かいさいします」の内容

たべものやさん しりとりたいかい かいさいします

ある街で「たべものやさん しりとりたいかい」が開催されることになりました。
チーム対抗戦になっていて、なんと優勝チームには何でも欲しいものがプレゼントされるというのです!

そこで、大会当日に色々なチームが集まってきます。
やって来たのは、パン屋さん、ケーキやさん、ラーメンやさん、レストラン、
くだものやさん、やおやさんの計6チーム。

早速、しりとりたいかいが始まります。
「さいしょは 『あ』がつくかたからはじめます!」
「はーい!」
出てきたのは、ケーキやさんチームの「アップルパイ」。
その次は、おすしやさんチームの「いくら」。
そして、次々と色んな食べ物が登場します。

でも途中で出てきてしまったのはやおやさんチームの「にんじん」。
「ピピピピピピーーーー!」
「ざんねんながら『ん』がつくかたは さんかできませんので おかえりください」

そこで、色んな『ん』がつく食べ物たちがしょんぼりしながら帰っていきます。

その後もしりとりたいかいは続き、たくさんの食べ物が登場します。
一体最後まで残る食べ物は誰なんでしょうか。
そして、優勝チームにはどんなプレゼントが与えらるのでしょうか。

絵本「たべものやさん しりとりたいかい かいさいします」を読み聞かせた時の子供の反応は?

元々しりとりにハマっていた5歳児の姉さん。
電車移動している時やお散歩中に「しりとりしよ〜」とよく言われています。
そんなしりとり好き姉さんが喜ぶかなぁと思って購入したのが、「たべものやさん しりとりたいかい かいさいします」でした。

初めて読んだ時からとにかく楽しそう!!
それぞれの食べ物に表情があるのが面白いようで、ニコニコした食べ物たちを指差しては「ケーキだ!」「おいししそう〜!」と言っています。
食べ物の表情の変化が、子供達も共感できるようです。
「ん」がつく食べ物たちがしょんぼりしたお顔で帰っていく時は子供達も悲しそうな顔をしています。
(本当に悲しいお顔で帰っていくのが可愛いんです!!)

また、しりとり遊びがとっても楽しめます!!

たべものやさん しりとりたいかい かいさいします

このように、姉妹で指差しながら楽しく読んでおります♪

絵本「たべものやさん しりとりたいかい かいさいします」を購入した感想

この絵本には面白いことが詰まっています。
まず、ストーリー展開がユニークで、読んでいる大人も子供も楽しい!
食べ物だけでしりとり大会ってすごく面白い観点ですよね!
読んでいる私も「なるほど〜!こうくるのかぁ!」と納得させられました。
沢山の種類の可愛い食べ物たちに惹きつけられます。
表情があって見ていてすごく可愛いんですよね〜。

また、野菜などの食べ物に興味をもつキッカケになると思いました。
先日、スーパーの野菜売り場に行った時に3歳児のチビ子が「アスパラガス!!」
と言った時は驚きました笑
この絵本をキッカケに、食べ物への興味も高まっているように思えます♪

この絵本は、私たち親子が今まで読んできた絵本にはなかった、新しくてユニークな内容でした!
絵本を通して楽しい親子時間を共有できましたよ♪
絵本との出会いに感謝です。

絵本「たべものやさん しりとりたいかい かいさいします」はamazonで買えるの?

こちらの絵本はamazonや楽天などのオンラインで購入可です。
価格はこちらを参照してください↓

海外絵本の定期購読サービスにご興味のある方はこちらの記事も参考にしてください♪
【ワールドライブラリー】気になる口コミ&サービス内容を徹底解説!