【絵本「しろくまちゃんのほっとけーき」】内容と感想。シリーズはあるの??

絵本 しろくまちゃんのほっとけーき

「こぐまちゃん」「しろくまちゃん」は誰もが一度は目にしたことがあるキャラクターではないでしょうか?
今回は、出版から50年以上経つロングセラー絵本、「しろくまちゃんのほっとけーき」を紹介させて頂きます。

内容や対象年齢、実際に子供たちと読んだ時の反応などを書いております。
また、「こぐまちゃんシリーズ」や可愛らしいグッズについても紹介していますので、ぜひ参考にしてください♪

目次

しろくまちゃんのほっとけーきの作品情報と対象年齢

  • 作:わかやま けん
  • 出版社:こぐま社
  • 出版年:1972
  • 対象年齢:0歳〜

こぐま社といえば、『こぐまちゃんのえほんシリーズ』がとても有名ですよね。
作者のわかやま けんさんは、元々グラフィックデザイナーをされていました。
こぐまちゃんシリーズは全部で15冊もあります。
初めてこぐまちゃんシリーズが誕生した1970年以来、約50年にわたって愛され続けているシリーズになります。

 

出版社HPによると、対象年齢は0歳〜3歳となっています。
筆者の娘も、0歳から読み始めました。

 

しろくまちゃんのほっとけーきのあらすじ

絵本 しろくまちゃんとほっとけーき

 

しろくまちゃんがおかあさんと一緒にホットケーキを作ります。

まずは、フライパンとボールを準備して、卵や牛乳も用意して、いざ料理開始♪

「ぽたあん」「どろどろ」「ぴちぴち」・・・・

ほかほかのホットケーキの完成です。
出来上がったホットケーキは誰と食べるのかな??
食べたらちゃんとお片づけもします。

《参考:出版社HP》

しろくまちゃんのほっとけーきを読んでみた子供の反応は?対象年齢について

娘が0歳だった頃、しろくまちゃんの可愛さに惹かれて、初めて読みました。
読んでみると・・すごく集中して見ていました!!
特に反応が良かったのは、「ぽたあん」「どろどろ」など、ホットケーキを焼く過程を描写したページです。
(この言葉が、ホットケーキを焼いているシーンをリアルに想像できるんです。)

絵本 しろくまちゃんとほっとけーき

子供達もこの音が耳に残るようで、「ぽたあん」「ぷつぷつ」など呟いていましたよ!
色鮮やかな絵で、子供の目も釘付けになっていました。

そして、何よりも大好きなホットケーキが出てくるので、それも子供たちがこの絵本を好きな理由の一つだと思っています。
(娘はホットケーキが大好きなんです。)

また、ホットケーキを食べた後、お片づけをするシーンがあるのですが、
娘が3歳になった頃に、「しろくまちゃんもやってる〜」と、食べた後に食器を運んでくれるようになりました♪

 

後ほど紹介しますが、娘は、この絵本だけでなく、こぐまちゃんシリーズの絵本が大好きでした!
2歳くらいになると、自ら本棚から取ってきて読むようになりました。

 

しろくまちゃんのほっとけーきを購入してみた感想

しろくまちゃんのカラフルで可愛らしい絵は、私も子供たちも大好きです。
また、絵が可愛いらしいだけでなく、内容も素晴らしいと思っています。

子供たちにとって身近なテーマをもとに、興味が出てくる内容、分かりやすい言葉で描かれていて、
親子で共感しながら読めるストーリーになっています。
(最後のページには、「ねらい」といって、絵本にかけた想いが書かれていますよ♪)

また、この絵本には、親子で一緒に楽しめるシーンが沢山詰まっています!!

まずは材料の準備中のところです♪
しろくまちゃんが卵をポトンと落としてしまうのですが、そこのシーンはいつも子供達と笑いながら読んでいます。
小さい子供がお手伝いをする中でうまくいかないことって沢山ありますよね?

また、ホットケーキがあまりに美味しそうに描かれているので、親子で無性に食べたくなってしまいます♪
フライパンで焼いていくシーンは、読んでいるだけでいい香りがしてきそうな気がしてしまいます。

そして、この絵本のもう一つの良さは、ちゃんとお片づけまでする過程を楽しそうに描いているところです。
大人の私からすると、料理の下準備や後片付けは面倒になる時もありますが、この絵本を読んでいると最初から最後までワクワク楽しい時間に思えます♪
うちの子供達も最初から最後まで楽しそうに読んでいました。

こぐまちゃんシリーズとは??オススメ5冊紹介します。

「しろくまちゃんのほっとけーき」は、こぐまちゃんシリーズの中の1冊になります。

こぐまちゃん シリーズ

《引用:出版社H P》

こぐまちゃんシリーズの誕生は、1970年です。
(50年以上経った今でも、子供達から愛されるこぐまちゃんってすごいですよね!!)
ちなみに、しろくまちゃんは、こぐまちゃんの近所に住む同い年の女の子です。

この後、こぐまちゃんシリーズの中から、筆者が子供と一緒に読んでみて面白かった絵本を紹介させて頂きます。
5冊選ばせて頂きましたので、ぜひ参考にして下さい♪

こぐまちゃんのみずあそび

お水遊びが大好きな子供たちは喜ぶと思いますし、お水遊びがしたくなる絵本です。
夏の時期にオススメです。
親子で楽しめる絵本ですよ♪

こぐまちゃんのどろあそび

泥だんごを作ったり、お山を作ったり、楽しそうなシーンが出てきます。
でも、せっかく作った泥だんごが潰されてしまいます・・。
一緒に読んでいる子供たちと、悲しい気持ちや楽しい気持ちを共感しながら読めると思います。

たんじょうびおめでとう

娘が4歳になる時に購入して読みました。
お誕生日がテーマになっているので、ワクワクドキドキした気持ちで読めると思います。
当時、1歳児の妹も楽しそうに読んでいました。

しろくまちゃん ぱんかいに

お母さんんとしろくまちゃんがお買い物に行きます。
途中、ポストにお手紙をいれるシーンやケーキを欲しがるシーンが出てきます。
スーパーなどで、「かって〜」と言われても買えない時ありますよね?
そんな、親子で共感できる場面が沢山出てくるので、読んでいて楽しめます。

 

こぐまちゃん いたいいたい

 
積み木が足に落ちたり、階段から滑り落ちたり、お団子の串が刺さったり、こぐまちゃんは痛い思いを沢山します。
そして、これからどうすれば良いのかを考えていきます。
失敗から学んでいく姿が描かれています。

 
 

こぐまちゃんのグッズ紹介

最後に、こぐまちゃんのグッズをいくつか紹介させて頂きます。
 

しろくまちゃんのほっとけーき 夢のふくふくセット

 
こぐまちゃん グッズ
 
こぐまちゃん グッズ
 
 
ミニ絵本とぬいぐるみがセットになっています。
可愛らしいホットケーキまで入っているので、絵本を読みがら遊ぶことができます。
(ホットケーキをのせるお皿もちゃんと付いています♪)

 

作者のサインとイラスト(複製)が描かれている特別な絵本です。

 
\詳細はこちらから/

【しろくまちゃんのほっとけーき 夢のふくふくセット】

 

こぐまちゃん 食洗機対応トリオセット

こぐまちゃん グッズ

スプーン、フォーク、お箸をまとめて持ち歩けるセットです。
色も鮮やかで可愛らしいです。

\詳細はこちらから/
【こぐまちゃん 食洗機対応トリオセット】

こぐまちゃん 長袖お食事エプロン サックス

こぐまちゃん グッズ

爽やかな色のお食事エプロンです。
マジックテープで着脱可能なので、お子さまに安心してお使い頂けます。

\詳細はこちらから/
【こぐまちゃん 長袖お食事エプロン サックス】

こぐまちゃん レッスントートバッグホワイト

こぐまちゃん グッズ

こぐまちゃん グッズ

※写真は色違いのバッグです。

お稽古などに使えるトートバッグです。
裏面には名前が書けるネームタグが付いています。

\詳細はこちらから/
【こぐまちゃん レッスントートバッグ】

 
\絵本ナビではグッズを豊富に取り揃えています/

*最後までお読み頂き、ありがとうございます*
 

★海外絵本の定期購読サービスにご興味のある方はこちらの記事も参考にしてください♪
【ワールドライブラリー】気になる口コミ&サービス内容を徹底解説!

2 件のコメント

  • はじめまして!我が家でもこぐまちゃんは大人気です!

    ところで、サイトのお名前「HAPIKU」ってどういう意味なんですか?

    • はじめまして。
      サイトをご覧いただき、嬉しく思います。
      こぐまちゃん、子供達好きですよね〜!!
      「HAPIKU」とは、「 HAPPYに育児を」→「ハピク」という造語になります。

      ご意見ありがとうございました。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。

    CAPTCHA