【絵本】かがみのえほんシリーズとは?内容や対象年齢について紹介します。

かがみのえほんシリーズ

いきなりですが、子供たちって、鏡を見るのが好きじゃありませんか??
鏡越しに映る自分自身や光景に興味津々で、ついつい触りたくなるような感覚になるみたいなんですよね〜。
そこで今回は、鏡の世界を楽しめる「かがみのえほん」についてお伝えしたいと思います。
まるで本物の鏡のような紙で作られた、ピカピカな絵本なんですよ〜。
一度読んでみたら、鏡の世界に子供の目も釘付けになります♪
この後、シリーズや内容、子供の反応、対象年齢について詳しく紹介したいと思います。
ぜひ参考にしてください。

かがみのえほんってどんな本?シリーズはあるの?

では、まずは「かがみのえほん」がどんな本なのかお伝えしたいと思います。
かがみえほんは、まるで鏡のように反射する紙で作られています。
作者はわたなべちなつさん。

かがみのえほんシリーズ

ピカピカで本物の鏡みたいですよね〜!

絵本を開くと、片方の絵が反対側にも映ることで、絵が立体的に見えちゃう不思議なつくりになっています。

映画でいう3D映像みたいな感じです。
とてもリアルに浮かび上がるので、手にとって触りたくなっちゃいます。
こんな絵本はあまり目にしたことがなかったので、子供だけでなく、私も釘付けになってしまいました。
かがみえほんはシリーズ化されているので、この後詳しく紹介させて頂きます。

かがみのえほんシリーズについて

かがみのえほんシリーズは全部で3冊あります。この後1冊ずつ紹介させて頂きます♪

絵本「きょうのおやつは」

出版年:2014年
対象年齢:5歳〜

かがみのえほんシリーズ かがみのえほんシリーズ かがみのえほんシリーズ

鏡のように反射する特殊な紙で作られています。
写真のように片面を立てた状態でページを開いてみると、とても不思議なことが!!
反対側にも絵が写り、とても立体的に見えるのです。
卵を割って、牛乳を入れて、パンケーキを作っていきます。
シロップなんてまるで本物のように見えて、思わずペロッとしたくなるような絵本です。
読む度に、おやつのパンケーキが食べたくなってしまいます。

絵本「ふしぎなにじ」

出版年:2014年
対象年齢:5歳〜

かがみのえほんシリーズ かがみのえほんシリーズ かがみのえほんシリーズ

こちらの絵本も反射する特殊な紙で作られています。
写真のように絵本を互いに映り込むように立てながら読むと、立体的な世界が広がっています。
まるで虹が奥にまで広がっているように見えますよね〜♪
カラフルな色彩で書かれているので、小さな子供も夢中になっちゃいます。

先ほど紹介した「きょうのおやつは」とセットになったプレゼント用のセットもあります↓

絵本「かがみのサーカス」

出版年:2016年
対象年齢:5歳〜

かがみのえほんシリーズ かがみのえほんシリーズ

かがみの絵本シリーズ第3弾になります。
ある日、鏡台を覗いていた男の子がいました。
すると、おやふしぎ!!目の前にはサーカスのクラウン(ピエロ)がいるではありませんか。
そして、クラウンと共に、男の子はテントに入ることになります。
そこでは、動物やクラウンが次々と技を見せてくれます。
とっておきの大技もあるのかな?

どれも、鏡に映る立体的な絵を楽しめるようになっていて、かがみえほんの世界に魅了させられてしまいます。

かがみのえほんシリーズの対象年齢&読んでみた感想

まず、対象年齢についてお伝えさせて頂きます。
かがみのえほんシリーズは3冊とも対象年齢が5歳〜となっていますが、
赤ちゃんや小さいお子様でも十分楽しめるかなぁと思います。
我が家は、娘の1歳のお誕生日プレゼントに頂きましたが、その時から既に楽しそうに読んでいました♪
6歳になった今でも自分で開いて読んでいます。
子供にとって、鏡の世界は何歳になっても気になるものなんでしょうね〜。
じーーと見入るように絵本を見ていますよ。
厚紙で出来ているので、赤ちゃんが持っても破れる心配もなく、安心して読めるかと思います。
小さめサイズなので、外出時の愚図った時用にカバンにしのばせておくことも可能です。
プレゼントにして渡してもすごく喜ばれる絵本かと思います♪
内容も子供たちが興味を持てるものばかり!
「パンケーキ」「にじ」「サーカス」、どれもワクワク楽しくなるような内容になっています。