この記事では、レゴデュプロの人気商品「基礎板」について紹介させて頂きます。
レゴデュプロで遊ぶにはこれがないと勿体ない!と思うくらい、基礎板1枚で遊びの幅が広がります。
この後、レゴデュプロの基礎板を実際に使ってみての感想、子供達の反応などを詳しく紹介させて頂きたいと思います。
また、アンパンマンのブロックシリーズ「ブロックラボ」との互換性についても紹介します。
ぜひ参考にしてみて下さい。
レゴデュプロの基礎板とは?遊び方は?

色は緑色で、約38×38cmです。
これだけだと、どれくらいの大きさなのかよくわかりませんよね。
レゴデュプロの他の商品に付いてくる板(プレート)と並べてみます。

並べてみると一目瞭然!!
通常のレゴのセットに付属している板よりかなり大きいですよね。
では、実際にどのように遊ぶかを紹介させて頂きます。
この1枚で色々なブロックをはめて遊ぶことが出来ます。

4歳児姉さんが作った作品で、公園だそうです。

これはパパと作ったシンデレラ城です。

これは幼稚園だそうです。
ちゃんと水筒置き場、トイレや洗面所も設置してました。
この後は先生やお友達に名前をつけて、ごっこ遊びをしていました。

これはマンションのお庭だそうです。
このように、基礎板を土台にして、色々な作品作りを楽しんでいますよ〜♪
基礎板を買ってみた感想。子供の反応は?
先ほども申し上げましたが、レゴデュプロで遊ぶなら、基礎版1枚あるだけで遊びの幅がグンと広がります!!
もちろん、基礎板がなくてもレゴは楽しめます!
でも、せっかく作ったレゴが倒れてしまったり、付属の板だと小さいなぁと感じたことはありませんか??
うちの2歳児チビ子は、姉さんの作品を蹴って倒すことが多々有ります・・。
(その度に姉さんガチギレ状態・・・まぁそりゃそうですよね・・。)
基礎板だと、作ったお城やお家がしっかり固定されますし、より広い空間作りを楽しめます。
当時、幼稚園に通い出したばかりの姉さんのブームは幼稚園作りでした♪
広い基礎板だと、教室と園庭を作ったり、広々とした空間を作れます。
(ごっこ遊びにも最適です。)
工夫しながら楽しそうに遊ぶ子ども達を見ていて、基礎板は買って良かったなぁと思っています!!
もう1枚増やして、2階建てのお家を作りたいなぁなんて考えてます。
基礎板どこで売っているの?価格は?
以前は品薄で価格が高騰していたレゴデュプロの基礎板(1枚5000円くらいしていました!)
今はご安心ください♪だいぶお安くなっていますよ。
価格は下記サイトをご覧ください。
ブロックラボとの互換性について
アンパンマンのブロックシリーズ、「ブロックラボ」をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
うちの家にもあります♪
(デュプロで統一したかったんですが、アンパンマン好きの娘のリクエストで買うことに。)
結論を申し上げますと、レゴデュプロの基礎板はブロックラボにも使えますのでご安心下さい♪

こんな感じでアンパンマンも仲間入りできます。

逆に、ブロックラボのプレート(板)にレゴデュプロもくっつきます♪
互換できるのはとても魅力的ですよね♪
レゴとブロックラボを融合できるので、遊びの幅も広がります。
*最後までお読み頂き、ありがとうございました*