この記事では、絵本「フレデリック」のあらすじや対象年齢、実際に子どもに読んでみた感想などを紹介したいと思います。
また、絵本に登場する可愛らしいネズミ、フレデリックの可愛いグッズも紹介させて頂きます。
ご興味のある方は、ぜひ参考にして下さい♪
目次
フレデリックの作品情報
- 作:レオ レオニ
- 訳:谷川俊太郎
- 出版社:好学社
- 出版年:1969年
- 対象年齢:5歳〜
作者はレオ レオニさんです。一度は耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。
(有名な絵本だと、「スイミー」の作者さんになります。)
そして、日本語訳を書いているのが谷川俊太郎さんです。
まるで詩のような日本語に訳されていて、綺麗な絵と言葉が溢れるとても素敵な1冊になっています!!
この後、あらすじについて紹介させて頂きます。
フレデリックの内容(あらすじ)、対象年齢について

仲間の野ねずみ達が、冬に備えて木の実などを貯えているのに、
フレデリックだけはなぜか何もせずに、ぼんやりとしています。
でも長い冬、野ねずみ達を救ったのはフレデリックでした。
谷川俊太郎の詩的な言葉と、切り絵で表現されたねずみ達が想像を広げてくれます。
(amazon紹介文より抜粋)
読み聞かせた時の子供の反応と感想
元々、我が家にはフレデリックのお人形が家にありました。
それもあってか、表紙を見ただけで『あっ、このねずみ!!読みたい!』と言っておりました。
(姉さんに初めて読んだのは5歳くらいだったかと思います。)
ページを開いてみると、何とも愛嬌のあるフレデリックと、優しい絵の世界が広がっていました。
ねずみ達が可愛いみたいで、子供達は微笑みながらじーっと聞いてました。
先ほども申し上げましたが、この絵本は谷川俊太郎さんが訳しているので、まるで詩のような心地良い言葉が綴られています。
なので、娘には少し早かったかな?なんと思いながら読み進めていきましたが…全くそんなことはないようでした。
むしろ、言葉をよく聞いて、絵本の世界に浸っているような雰囲気でした。
この絵本に登場するフレデリックは、仲間のネズミ達とは違う行動をしています。
例えば、仲間達が冬を乗り切るために、食糧や藁を集めていても、フレデリックは目を閉じてそこにいるだけ。
ある日は、半分眠っているみたいな様子で佇んでいたり。。
(この半目のお顔が可愛いんです!娘も笑っておりました。)
なぜフレデリックだけは働かないで呑気にしているんだろうなんて思ってしまいますが、
最後まで読み進めていくと、フレデリックの行動にはきちんと意味があったことがわかります。
読み終えた後は、親子共に心が温まるようなお話になっています。
フレデリックのグッズについて
何とも愛らしい野ねずみのフレデリック。 絵本を読んだ人の心を惹きつけるキャラクターなので、グッズも人気のようです♪
この後、オススメ商品をピックアップして紹介させて頂きます。
付箋 フレデリック
\購入はこちら/
【フレデリック 付箋】
フレデリック ぬいぐるみ Sサイズ

このぬいぐるみは、私も持っています! 触り心地も良いですし、サイズも丁度良くて可愛いので棚に飾っています。
\購入はこちら/
【フレデリック ぬいぐるみ Sサイズ】
キッズ用 ソックス

13~18CM対応となっています。
\購入はこちら/
【フレデリック キッズ ソックス】
フレデリック プチタオル タンポポ

使う度に癒されそうな、可愛いタオルです。
\購入はこちら/
【フレデリック プチタオル タンポポ】
フレデリック 扇子

フレデリックがちりばめられている、可愛らしい扇子です。 持ち手には竹を使っています。
\購入はこちら/
【フレデリック 扇子】
マスキングテープ

2×1センチの可愛らしいマスキングテープです。
\購入はこちら/
【フレデリック マスキングテープ】
2WAYバッグ 刺繍フレデリック

バッグの生地は帆布で、しっかりした作りになっています。 ちょっとしたお出かけにちょうど良いサイズ感になっています。
\購入はこちら/
【フレデリック 2WAY バッグ】
以上、オススメのグッズを紹介させて頂きました。
その他にも可愛いグッズが沢山あるので、ご興味のある方は絵本ナビHPをご覧ください♪

*最後までお読み頂き、ありがとうございます*