こんにちは。
今回は、セントレア空港で子供と遊べる施設「フライトパーク」について紹介させて頂きます。
(2021年12月23日にリニューアルオープンしました!)
年中無休ですし、室内エリアなので、天気や気候に関係なく遊べるオススメのスポットです♪
空港だけあって、飛行機の間近で子供が思いっきり遊べる空間になっていましたよ♪
身体もいっぱい動かして遊べるので、子供たちも大満足な様子でした!!
この後、詳しい施設の紹介や遊具の対象年齢について、行ってみた感想や口コミなどを詳しくお伝えしていきたいと思います。
ぜひ参考にして下さい♪
目次
フライトパークの営業時間・料金・アクセスについて
フライトパークは中部国際空港セントレア内にあります。
(「フライト・オブ・ドリームス」という複合商業施設内です。)
以下に情報をまとめました。
✔️営業時間・アクセス情報
⚫︎営業時間→10:00〜17:00(年中無休)
⚫︎住所→愛知県常滑市セントレア1ー1 フライトオブドリームス 中部国際空港
⚫︎入場料→無料(一部アトラクションは300円〜500円の入場料がかかります。)
⚫︎お車でお越しの方→空港内の立体駐車場利用可。(30分以内無料。1H〜300円。)
⚫電車でお越しの方→名鉄線「中部国際空港」駅下車
⚫︎バスでお越しの方→「中部国際空港」降車
ちなみに、駐車場についてですが、P3の駐車場が一番近いです。

ピンクで丸く囲まれたところがフライトパークになるので、P3からのアクセスが便利です♪
赤ちゃん連れでも利用できるの?授乳室やベビーカーの利用について
ここからは、フライトパークの対象年齢についてや、授乳室やベビーカー利用、ロッカーについてなどを紹介します。
対象年齢について
フライトパークでは、年齢別(0歳〜12歳まで)に遊べるエリアが分かれています。
(各エリアの詳細については後ほど詳しく紹介します。)

《出典:フライトパーク公式HP》
ちなみに、ここのエリアは、0歳〜未就学児のお子さまが安心して遊ばせることができるエリアになっています。
(柔らかいマットがひいてあるので、転んでも大丈夫!!)
後ほど、全ての遊具について細かくお伝えします♪
ベビーカー置き場について

エリアの一角に、ベビーカー置き場が併設されていました。
つまり、ベビーカーに乗せながらフライトパークに入場することができます♪
遊ばせる時など、不要な時は、ここにベビーカーを置いておくことができます。
オムツ替えや授乳室・ロッカーについて
フライトパークと同じ階に、オムツ交換台がついたトイレがあります。
(パーク内は入場料がないので、自由に出入りすることができます。)
2階には授乳室もあります♪
また、入場ゲートを通過した後に、ダイヤル式のロッカーも設置されています。
(重たい物はそこに置いていけるので、身軽に遊べて助かりました!)
エリア自体がとても広々していますし、施設も綺麗なので、赤ちゃん連れの方も利用しやすいかと思います。
フライトパークってどんな遊具があるの?年齢別に詳しく紹介します
ここからは、どんな遊具で遊べるのか、一つ一つ詳しく紹介していきたいと思います。
まず、フライトパークについてですが、大きく分けて2つのエリアがあります。
「展示エリア」と「キッズエリア」です。
展示エリア

このように、ボーイング787の旅客機がドカーンと展示されています。
(結構な迫力がありました!!)
どんなことができるのかといいますと、


普段、間近で見ることが少ないエンジンを目の当たりにしたり、

コックピットの見学をしたり、

このようなパネルがいくつも展示されているので、知識を深めることができます。

空港のお仕事についても紹介されています。

後ほどご紹介するキッズエリアと隣接しているので、子供を遊ばせながら見れるのが魅力的です♪

《参照:フライトパーク公式HP》
BOEING787と、BOEING747 Dreamlifterのシュミレーターが体験できます。
⚠︎有料、優先予約制。
飛行機や空港に興味のある方は、展示エリアで知識を深めることができるので、大人も楽しい時間を過ごせるかと思います。
(筆者も、子供を遊ばせながら、チラチラと見てみました。初めて知ることも多く、非常に勉強になりました♪)
では、次に「キッズエリア」にある遊具について紹介していきます。

展示されている旅客機を中心に、全部で7つの遊び場があります。
太陽と月の広場・星のこんぺい塔・夢見る管制塔
対象:0歳〜(乳幼児対象)

ここは赤ちゃんから利用できるエリアで、3つの遊び場がまとまっています。
マットがひいてあるので、床が柔らかくなっています。
乳幼児だけのエリアなので、安心して遊ばせることができます。

思い思いに、好きな絵を書くことができます。

マグネットをペタペタ貼って遊ぶことができます。

うちの子たちが書こうとしたら…ペンの色が出ませんでした!!笑
(係の方に言えば新しいペンを出してくれるのかな。)

滑り台もあります。
その他にも、ボールプールがあったり、小さな子どもが喜びそうな遊び場が広がっていましたよ♪
もくもクラウド
この遊具のみ、有料になります。
対象:3〜12歳(⚠︎3〜6歳は同伴保護者の入場が必須)
料金:1回券300円、1日フリーパス500円(保護者は、子ども1人につき1名まで無料)
口コミを見ていますと、3、4歳の小さなお子さまの場合だと、出入りが何度もできる1日フリーパスの方が良いそうです♪
うちの娘は(5歳&8歳)は、最初にここで沢山遊んでもらって満足していたので1回券で充分でした。


フライトパークで一番目立っている目玉のエリアが「もくもクラウド」です。
ここは入場する際に、券売機でチケットの購入が必要になります。
⚠︎人数制限あり。

このように券売機が設置されています。
うちの娘は5歳、8歳だったので、妹には保護者の同伴が必要でした。
なので、子ども2枚分のチケットと、同伴者用のチケット(無料)を買いました。

料金について記載されています。

このようなチケットが出てきます。
バーコード部分を改札でかざすと中に入ることができます。

自分でよじ登って、ネットの上に行くことができました♪
⚠︎高い所が苦手なお子さまは注意して下さい。「こわい〜」と泣いている子を見かけました。

音が鳴るクッションの上を飛び跳ねています。

滑り台やブランコもあります。
(結構滑りが早いみたいで、はしゃぎながら降りてきます)
身体を沢山動かしながら遊べるので、汗だくになっていましたよ〜。
クラウドライン
対象:6〜12歳

飛行機の真下にターザンロープが設置されています。
滑走路の線も引かれているので、臨場感が味わえます♪
思った以上に跳ね返るので、楽しそうにしていました!
空の滑走路
対象:3〜12歳

ここでは、キックバイクのような乗り物で遊ぶことができます。

回る方向が決まっていて、みんなグルグルと自分のペースで回っていました。
娘達も気に入ったようで、何周回るの!?ってくらい回り続けていました。

背が高めの8歳の姉さんには小さいかなと思いましたが、意外と乗れていました。
虹の隠れんボックス
対象:《そらいだー》3〜12歳 、《ボックス》6〜12歳
ここのエリアは、二つの遊具で遊ぶことができます。
まず「そらいだー」についてご紹介します。

このように手で漕ぐと動く乗り物になります。
みんなクルクル頑張って漕いでいました♪
(8歳の姉さんは、とてもお気に召したようで、何度も乗っていました。)

このように、遊具の周りを1周できます。
(スタンションが張られているので、並んで順番を待ちます。)
次に、ボックスについて紹介します。

「ボックス」という名前の通り、透明の箱が積み重なっています。
ボルダリングや梯子があったり、身体を使って遊ぶことができます。
(分厚いマットがひいてあるので、安心して利用できますよ♪)
以上、フライトパークの遊び場について紹介させて頂きました。
空港らしいデザインの遊具ですし、なんといっても飛行機の間近で遊べるのが魅力的でした♪
ここでしか味わえない空間が広がっていましたよ。
フライトパークでの食事について。
フライトパーク内は飲食の持ち込みは禁止になっております。
となると、食事をしたい時はどーするの!?思われる方も多いと思いますが、ご安心ください!
フライトパークがあるのは、「フライト・オブ・ドリームス」という複合商業施設内です。
入退場は自由なので、お腹が空いた時は施設2階に上がってフードコートを利用することができます。

《出典:フライト・オブ・ドリームス公式HP》
このように、シアトルの街をイメージしたお洒落なエリアになっています。
雰囲気よく、食事を楽しめますよ♪

スタバもあるので、飛行機を眺めがらゆったりと過ごせます。
フライトパークに行ってみた感想&口コミまとめ
ここまでお読み頂いて、フライトパークがどんな所なのかお分かり頂けたかと思います。
ここからは、フライトパークに行ってみた個人的な感想や口コミをお伝えします。
✔️行ってみた感想
⚫︎小さな乳幼児〜小学生まで遊べるのが魅力的だった。
⚫︎天気に左右されず、綺麗な施設内で安心して遊ぶことができる。
⚫︎10分くらい歩くと、セントレア空港のターミナル内に移動できて、そっちも楽しめる。
⚫︎遊具の近くにベンチや座れる場所がいくつもあるので、休憩しながら子供を見守れて良かった。(やっぱり立ちっぱだと、大人は疲れますよね…。)
⚫︎展示エリアでは、飛行機や空港の豆知識がつく。
書き出してみると、良いところばかりが思いつきました笑
総じて、すごく良かったです!!
デメリットとしては、名古屋駅から離れているので(電車だと約40分)、もう少し近ければなぁと思います。
《補足》
隣接しているセントレア空港のターミナル内では、時期によって、スタンプラリーなどの子ども向けイベントを開催しています。
フライトパークで遊んだ後は、空港ターミナルで遊んだり、食事をしたり(名古屋飯、沢山あります!)、展望デッキで飛行機を眺めたりして、空港を満喫することができますよ〜♪
最後に、SNSやインターネット情報サイトであがっている口コミをまとめて紹介させて頂きます。
⚫︎雨の日は混むので、有料エリアでは人数制限があったので待った。しかし、施設内は広くて開放感があるので良かった。
⚫︎無料のエリアだけでも充分楽しめる!スタバやフードコートもあるから、1日中楽しめる所でした。
⚫︎ここに遊びに来る目的だけでも良いけど、フライト前に子どもを疲れさせるにも良い。
コメントを見ていると、何度もリピートしている方が多い印象を受けました。
天候に左右されない、広い、遊具のバリエーション豊富なのが好印象なようです♪
*最後までお読み頂き、ありがとうございました*