この記事では、2020年に発売されて以来、数々の賞を受賞している絵本「パンどろぼう」について紹介させて頂きます。
(シリーズは全部で3作あるんですが、累計85万部と、人気の高い絵本シリーズです。)
実際に子どもと一緒に読んでみたので、子ども達の反応や感想、可愛らしいグッズについても書いております。
ぜひ参考にしてください♪
《追記》
2022年9月に待望の新作「パンどろぼう おにぎりぼうやのたびだち」が発売されました!!
→【第4弾!「パンどろぼう おにぎりぼうやのたびだち」】
(パンじゃなくて、おにぎりなんですね!!)
目次
「パンどろぼう」の作品情報と対象年齢について
- 作:柴田 ケイコ
- 出版社:KADOKAWA
- 出版年:2020年
- 対象年齢:3歳〜
作者の柴田ケイコさんは、2児の母であり、イラストレーターとしても活躍されている作家さんです。
「パンどろぼう」以外にも、ハシビロコウが出てくる絵本「うごきません。」の絵も書いています。
(どれも愛らしくてユーモアのある絵が印象に残ります。)
対象年齢については、出版社HPには明記がありませんでした。
口コミを見ると、3歳くらいのお子さまから楽しく読めているようです♪
うちの娘は4歳の時に出会いましたが、初めて読んだ瞬間からどハマりしました!
「ほしい!ほしい!」と強く主張され、シリーズ3作全部まとめ買いをしたのをよく覚えています笑
「パンどろぼう」のあらすじ(内容)

まちのパン屋からサササッと飛び出す一つの影。
パンがパンをかついで逃げていきます。
「おれはパンどろぼう。おいしいパンをさがしもとめる おおどろぼうさ。」パンに包まれた、その正体とは!?
お茶目で憎めないパンどろぼうが、今日も事件を巻き起こす!
《出典:出版社公式HP》
子どもの反応は?
次に、子どもと一緒に読んでみた時の反応をお伝えしたいと思います。
最初に読んだのは本屋さんの中でした。
(一際目立つ所に、山積みになって置かれていました。)
将来パン屋さんになることを夢見ている娘なので、一目散に絵本を手に取りました!
娘に「よんで〜!」と言われ、読んでみると…、1ページ目から面白そうにじーっと見ていました!!
これから何かが起こりそうな雰囲気が娘にもわかるようで、ワクワクしている様子でした。
(絵本の世界に引き込まれるようなストーリー展開なんです!)
読み進めていくと、途中にちょっとしたオチがあるんですが、親子で一緒に笑えますよ〜♪
娘のパンどろぼうブームは何ヶ月も続き、半年以上経った今でも「よんで〜」と持ってくるので一緒に読みます。

一人でシリーズ3冊続けて読むのにもハマっています。
ちなみに、現在8歳の姉さんも面白いと言って読んでいました♪
長く読める絵本かと思います。
読んでみた感想
ここからは、親子で一緒に読んでみて感じた、筆者の個人的な感想をお伝えしたいと思います。
まずはストーリーについてですが、どんどん続きが気になってページをめくりたくなるほど、展開が面白いです!!
(大人も引き込まれます!)
また、ストーリーはもちろん、キャラクターの絵や、鮮やかな色合いが、子供にも好かれる理由の一つなのかなと感じました。
簡単に、絵本に登場するキャラクターを紹介させて頂きます♪

《出典:出版社公式HP》
主人公の「パンどろぼう」です。
なんとも憎めない感じの愛らしいキャラクターです。

《出典:出版社公式HP》
「パンやのおじさん」です。
個人的には、一番好きなキャラクターです。
(優しいお人柄が滲み出ていますよね〜。)
すごく優しいんですが、悪いことはちゃんと言う!っていう所が魅力的なんです♪
このように、ユニークで魅力的なキャラクターが物語を展開していくので、絵本の世界にグイグイ引き込まれるんですよね〜♪
この絵本が多くの人の心を掴んでいる理由が分かったような気がします。
パンどろぼうのシリーズについて

2020年に第1作目が発売して以来、パンどろぼうのシリーズは2冊発売されています。
「パンどろぼうVSにせパンどろぼう」と「パンどろぼうとなぞのフランスパン」です。
この後、順番に紹介させて頂きます。
シリーズ第2弾「パンどろぼうVSにせパンどろぼう」

「パンどろぼう」の続編になります。

パンどろぼう、それは世界中のパンを探し求める大泥棒。
パン屋のおじさんにさとされて、立派なパン職人になりました。
ところが、世界一美味しい森のパン屋に、またしても事件の予感が…?
《出典:出版社公式HP》
2作目になるこの絵本には、新たなキャラクターが登場します!

《出典:出版社公式HP》
本の題名にもなっていますが、「にせパンどろぼう」です。
1作目に引き続き、ユニークなストーリーが繰り広げられています。
シリーズ第3弾「パンどろぼうとなぞのフランスパン」

3作目の絵本です。

パンどろぼう、それは世界中の美味しいパンを探し求める大泥棒。
パン屋のおじさんにさとされて、立派なパン職人になりました。
ところが、森のパン屋にしのびよる、なが〜い影が…?
パンどろぼう最大のピンチ到来!?
《出典:出版社公式HP》
3作目にも新たに登場するキャラクターがいます。

《出典:出版社公式HP》
「なぞのフランスパン」です。
3作目には、2作目に新たに登場した「にせパンどろぼう」も登場しますよ♪
笑いありの展開で、読んだ後は心が温かくなるようなストーリーです。
シリーズ第4弾 「パンどろぼう おにぎりぼうやのたびだち」

最新作の4作目です。

おにぎりやを営むおにぎり一家のおにぎりぼうやは、毎日毎日おにぎりばかりの食卓にうんざり。
出典:出版社公式HP
家をとび出したその先で、旅人のおじさんから見知らぬ食べ物をすすめられます。
「う・・うまい」
その食べ物とは。
新キャラ「おにぎりぼうや」の登場が気になります!!
パンどろぼうのグッズについて
最後に、パンどろぼうのグッズについて紹介させて頂きます♪
なんともユニークで愛らしい「パンどろぼう」は読む人を魅了します。
いくつかご紹介させて頂きます。
⚠︎売り切れになっている可能性もあるので、商品の詳細をご確認ください。
パンどろぼう ぬいぐるみ着脱式


絵本の世界からそのまま飛び出してきたようなぬいぐるみです。
しかも、着脱式です!!
\詳細はこちらから/
【パンどろぼう ぬいぐるみ 着脱式】
パンどろぼう ぬいぐるみS

飛び出した赤い鼻先が可愛らしいぬいぐるみです。
⚠︎こちらの商品は着脱式ではありません。
Sサイズなので、着脱式のぬいぐるみよりも一回り小さく、小さなお子さまが持ちやすいサイズになっております。
\詳細はこちらから/
【パンどろぼう ぬいぐるみ Sサイズ】
パンどろぼう マスキングテープ イエロー

表情豊かなパンどろぼうが、ずらりと並んでいるマスキングテープです。
\詳細はこちらから/
【パンどろぼう マスキングテープ イエロー】
パンどろぼう マスキングテープ ブルー

爽やかなブルーの色のマスキングテープです。
\詳細はこちらから/
【パンどろぼう マスキングテープ ブルー】
パンどろぼう ミニハンカチタオル オレンジ

ふわっと可愛いハンドタオルです。
ジャガード織りで高級感があるため、自分用としてだけでなく、絵本と一緒に贈るプレゼントとしてもオススメです。
\詳細はこちらから/
【パンどろぼう ミニハンドタオル オレンジ】
以上、「パンどろぼう」の絵本やシリーズ、グッズについて紹介させて頂きました。
(シリーズに次回作があるのか気になりますよね〜。続いて欲しいです!)
*最後までお読み頂き、ありがとうございました*