この記事では、ソフトバンクから2020年に発売された「キッズフォン2」について詳しく紹介させて頂きます。
《追記》
1月27日に「キッズフォン3」が発売されました。
詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にして下さい⇨【キッズフォン3 何ができるの?キッズフォン2との違いを比較します】
使用方法や機能、実際に使ってみて良かった点、使いにくい点なども書いておりますので、ぜひ参考にしてください。
娘(小2)の行動範囲が広がったのをキッカケに使うことにしました。
学校にはGPSや防犯ブザーがあれば良いのですが、帰宅後に、友達同士で遊んだり、習い事へ一人で行く事が増えたので、ケータイの必要性を感じ始めました。
直接、子供と電話でやり取りがしたい!そんな方にオススメなのがキッズフォンです。
⚫︎行動範囲が広がり、子供だけで出歩く時がある
⚫︎GPSは持たせていたけど、子供と直接連絡を取り合いたい
⚫︎スマホは不要!電話とメール機能があれば十分と考えている
⚫︎親が他社の携帯電話を使っていても、無料で通話ができるキッズ携帯が欲しい
目次
キッズフォン2本体について
はじめに、「キッズフォン2」のサイズや重さ、カラー展開について説明します。
サイズ・重さ

縦が約11CM、横幅が約5CMです。

重さは約140gです。
(ストラップ、別売のカバーを付けています。)
筆者の娘は、首から下げていますが、重さは気にならないそうです。

小さな子供の手でも、操作しやすいサイズになっています。
頑丈なボディで、防水なのも嬉しいポイントです。
本体カラー
本体のカラーは全部で3色発売されています。

「ミント」

「イエロー」

「ライトブルー」
この3色の中から選べます。
⚠︎ホーム画面は、好きなデザインや、自分で撮った写真から選ぶことができます。
商品が届いてから、使用開始までの設定方法
注文してから、実際に使用開始するまでの流れを説明させて頂きます。
機械をいじるのが苦手な筆者ですが、説明書通りに進めて、簡単に使用できる状態にできました。
商品到着

このように丁寧に梱包された状態で届きます。

可愛らしい箱に入っています。

開けてみました。

箱の中に入っていた物を全て並べてみました。
✔️入っていた物
⚫︎本体
⚫︎電池パック
⚫︎説明書(大人向け・子供向け)
⚫︎ネックストラップ
⚫︎電池カバー止めネジ
⚫︎ドライバー
⚫︎USIMカード
⚠︎充電器は入っていませんのでお気をつけください。
USIMカードと電池パックの取り付け方

こちらが本体です。
(まだUSIMカード、電池パックを取り付けていない状態です。)
⚠︎USIMカードとは、加入者の契約情報が記録されたチップ型のICカードです。

このUSIMカードと、電池パックを取り付けます。

取り付けました。

電池カバーを付けて、

付属の工具でネジをとめたら完了です♪
あとは画面操作で管理設定をしていきます。
最初に設定すること
電源オンにした後は、保護者が管理設定をします。
初期設定で行うのは以下の通りです。
⚫︎暗証番号の変更(保護者だけが設定操作できるようにします)
⚫︎電話帳の登録(管理者は1件、連絡先は19件まで登録可)
⚫︎歩き操作注意設定
⚫︎省電力モード設定
など
電話帳に登録した相手としか、電話の受信・着信共にできないようになっています。
安心して使う事ができますよね。
「歩き操作注意設定」をオンにすると、歩きながら使用した時に、警告表示が出るようになります。

このような画面が出てくるので、効力ありそうですよね!!
以上で、保護者が行う最低限の設定は終了です。
実際に使ってみた!!良かった点について

キッズフォンを使用してから3ヶ月が経ちました。
現時点では、便利で使いやすいので、非常に満足しています♪
使ってみて良かった点・便利な機能について4つ説明します。
①子供が使いやすい

こちらは、子供向けの説明書です。
(優しい文章と共に、カラーで書かれているので、とても分かりやすい!)

説明書を見ながら、操作方法を学んでいます。

何やら背景の画面設定をしていますね。
タッチ画面ですし、文字も大きいので、とても操作しやすいかと思います。
使用開始してから、誤操作や分かりにくい点はないようです。
扱いやすさはとっても大切ですよね。
親が他社の携帯を使っていても使用可!
キッズフォンの通信相手は、ソフトバンクでなくても問題ありません。
1回5分以内であれば、他社との通話も無料です。
家族同士であれば24時間無料で使えます。
(家族割引の申し込みが必要になります。)
⚠︎5分超えると、22円/30秒かかります。
SMSやMMSでのメッセージ送信も同様に、無料でやり取りができます。
※SMSの送信は3,3円/1通かかります。
③いざという時に役立つ!安心機能。
電話やメールをしても気づいてくれない。
そんな時ってありますよね…。
基本料金とは別に、「位置ナビ」に加入すると、子どもの現在地を検索することが可能になります。
(携帯をなくした時にも役立ちそうな機能ですよね!)

《画像引用:ソフトバンク公式HP》
位置ナビを使ってできる機能は以下の通りです↓
⚫︎現在地がわかる
⚫︎最大3日間の行動履歴がわかる
⚫︎指定時間にどこにいるのか通知してくれる
⚫︎指定の場所から出入りした時に通知してくれる
「位置ナビ」の利用料金は220円/月です。
他社によっては、検索する度に、検索料金がかかるケースがあります。
しかし、ソフトバンクでは、何回検索しても、追加の料金はかかりません。
「位置ナビ」はオプションになるので、加入しなくても大丈夫です。
他にも、キッズフォンには防犯対策になる機能があります。

丸い部分を引っ張ると、大きな音でブザーがなります。
ブザーを鳴らすと、自動的にカメラが撮影をしてくれて、その画像がメールで届きます。
④写真や動画だけじゃない!スキマ時間を楽しめる便利な機能
キッズフォンには、子供がスキマ時間に楽しめそうな機能がいくつもあります♪
✔︎電話やメール以外の楽しい機能
⚫︎カメラ(写真・動画撮影)
⚫︎学習アプリ(漢字学習)
⚫︎計算機
⚫︎歩数計
⚫︎カレンダー
⚫︎アラーム
もう少し詳しく、機能について説明します。
まず、カメラについてです。

この写真は、実際にキッズフォンで撮った写真をメールで送ってくれた物です。
(想像していたよりも、画質が綺麗でした!)

このように、顔にカチューシャなどを付けてアレンジを楽しむことも可能です。

他にも、フィルターをかけてみたり、

メイク加工を楽しめます。

カレンダーに予定を入力したり、

ストップウォッチ、

アラーム、

電卓機能もあります。

筆者オススメなのが、この漢字学習機能です。
小学1〜6年生までの漢字学習を行う事ができます。


読み・書きのクイズに答えていきます。
(遊びながら学習できる感覚で、楽しそうにやっています。)
実際に使ってみた!!残念だった点について

少し残念だったことについて、2点申しあげます。
①タッチ画面が反応しないトラブルがあった
キッズフォンはタッチ操作なんですが、反応しない!!ってことがあって困りました。
よくあることなのかは分かりませんが、購入後1ヶ月もしない時に、タッチしても反応がないトラブルがありました。
ソフトバンクに問い合わせをしたところ、対処方法を教えて頂いて無事に改善しました。
(丁寧な対応で良かったです。)
念のため、こちらでも対処方法をお伝えします。
⚫︎電源をおとして再起動する(電池パックを入れ直すOR電源ボタンを64秒以上押し続ける)
⚫︎それでも直らない場合は初期化する
初期化についてですが、写真や動画のバックアップをしたり、再設定が面倒でした…。
でも、今のところ不具合が起きていないので、改善されて良かったです。
※自動バックアップ設定もできます。急な故障の時に便利です。
ちなみに、キッズフォン2の保証期間は1年間です。
(この時も、初期化して直らなければ、修理対応してくれるようでした!)
《追記》
その後、タッチ反応がしないトラブルが再発してしまいました…。
ソフトバンクに相談したところ、修理対応して頂けることになりました。
すぐに代替機の手配もして下さったので、修理期間中に困ることはありませんでした。

結局、ディスプレイ側の外装カバーを交換して下さいました!
その後はタッチ画面の不具合は起きていません。
(ソフトバンクさんの対応は、スピーディーで丁寧でした◎)
②充電器がついていない
充電器はついていないので、自宅にあるモノを使うか、別途用意する必要があります。
必要な物はUSB Type Cフラグになります。

このように充電します。
料金と購入方法
キッズフォンにかかる費用は以下の通りです↓

つまり、機種代を24回払い、位置ナビに加入したとすると、月々1,509円になります。
筆者は、一括払いで購入したので、月額539円払っております。
(まだ位置ナビは加入していません。)
この金額で、家族間であれば24時間通話が無料!
何よりも、ケータイ1つで、安心感が倍増し、非常に便利になったので、良い買い物ができた印象です。
キッズフォンは、2つの方法で購入する事が可能です。
ソフトバンク店舗での購入・オンラインでの購入どちらかになります。
事務手数料(約3000円)がかからないので、オンラインでの購入をオススメします♪

<画像引用:ソフトバンク公式HP>
対象地域であれば、11時45分までの注文で、当日中にお届けすることが可能です。
あると便利なアイテム
最後に、キッズフォンを使用する際に、あると便利なアイテムを紹介させて頂きます。
液晶保護フィルム

《画像引用:amazon》
液晶が割れないように保護する事ができます。
基本的には首からストラップをかけているので落とすことはあまりありませんが、公園に行った時などにぶつけそうと思ったので購入しました。
amazonでも評価の良いアイテムでした。
1000円もしないのでオススメです。
ストラップ

付属のネックストラップです。
こちらも十分に可愛いですが、好きなキャラクターのストラップに変えたりもできます。

すみっこぐらしの可愛らしいネックストラップです。
ケース付きのストラップもあります。

衝撃防止にもなるので、安心して使えそうですよね。

ICカードなどを入れる事ができるポケットまで付いています。

ケータイ持ち込み可の学校であれば、このようにランドセルにつけるタイプもあります。
用途に合わせて、色んなタイプがあるので、選ぶのも楽しそうです。
以上、キッズフォン2について紹介させて頂きました。
GPSだけでは物足りない!スマホはまだ早いかな…と考えている方にオススメです。
*最後までお読み頂き、ありがとうございます*