こんにちは。
突然ですが、子供達ってボタン押すの大好きですよね?
エレベーターのボタンや電話のボタン、リモコンのスイッチなど…。
大人が押さないでと思っても、どうしても押そうとしますよね。
この記事では、子供が愛する「ボタン」が全ページに登場する面白い絵本を紹介したいと思います。
(なんと!全米で33万部の大ヒットになった絵本で、2017年8月に日本に登場して以来、国内でも人気の高い絵本となっています。)
この後、絵本の内容や対象年齢、子供の反応や感想をお伝えします♪
《追記》
2022年6月、待望の新作が発売されました!!
「謎のイチゴ」が登場する絵本でお誕生日プレゼントにぴったりな内容になっています。
後ほど、絵本の紹介をしますので、ぜひ参考にしてください♪
→【6月新発売!ぜったいにおしちゃダメ?ラリーのたんじょうびケーキ】
ちなみに、「ぜったいにおしちゃダメ?」のシリーズは全部で6冊あります。
実際に絵本を触ってみたり、ふったり、笑ったり、怖がったりなど、
子ども達が一緒に楽しめる絵本になっていますよ♪
目次
ぜったいにおしちゃダメ?の作品情報と対象年齢
- 作:ビル・コッター
- 出版社:サンクチュアリ出版
- 出版年:2017年8月
- 対象年齢:2歳〜
対象年齢に関してですが、この絵本を読んだ2〜4歳児の91%が大興奮すると言われています。
でも、当時1歳だったチビ子も、大好きなボタンを「ピッ。ピッ。」と言いながら楽しそうに押していたので、
個人的には1歳児でも楽しめるかなぁとは思います。
(読み聞かせた時の詳しい反応は後述させて頂きます。)
ぜったいにおしちゃダメ?のあらすじ、内容とは

「このえほんには、1つだけルールがあるよ。
それは、このボタンをおしちゃダメということ。」
ぜったいに押してはいけない赤いボタンと、何とも不思議なモンスターが登場します。
名前はラリー。

そして、このラリーが「押しちゃおうか?」と誘惑してきます。
誘惑に負けて押してしまうと・・。
面白いことがいくつも起きます。
(詳しい内容はここには書きません。実際に絵本をめくりながら楽しんでください)
ぜったいにおしちゃダメ?を読み聞かせた子供の反応について
まずは、当時3歳の姉さんに読み聞かせた時の反応についてお伝えします。
とにかく、よく笑います!!
ボタンを押してその変化を楽しんでいる様子でした。
そして、読み終わると「もういっかーい」とせがまれます。
力強くボタンを押してみたり、何度も押してみたり、本を振ってみたり、
本人もとても楽しそうにしています。
一方、1歳児の妹の反応ですが、意外にも興味津々でした!
とにかくボタンに興味があったようで、「ピッ、ピッ」と言いながら一緒に見ていました。
(ラリーの変化よりも、ボタンを押すことを楽しんでいましたよ♪)
ぜったいにおしちゃダメ?を購入した感想
購入した絵本の帯に、「とにかく笑う!」「何度も読んでとせがまれる」と書いてあり、
少し疑っていましたが、本当によく笑います!!
そして、読んだ後には「もういっかーい!」と言われるくらい、お気に入りの絵本になっています。
この絵本は子供参加型の絵本で、実際にボタンを押したり、ラリーに触れたりします。
親子で楽しめる絵本なので、一緒に読む度に親子共に笑顔になれるような絵本だと思います。
好奇心旺盛な子供は、この絵本を読みながら大笑いすること間違いないなしです♪
チビ子&姉さんは、勢いよくボタンを押したり、激しく振ったりしてますが、
きっと、恐る恐る押す子がいたり、慎重な子もいるかと思います。
そんな子供の反応を見ながら、私たち大人も共感し、寄り添えるような絵本です。
6月新発売!絵本「ぜったいにおしちゃダメ?ラリーのたんじょうびケーキ

どこかで見たことがあるような!?
おかしな形をしたケーキ。
ケーキにのっている「謎のイチゴ」を指でつっつくと、ふしぎなモンスター・ラリーの頭が突然イチゴに!!
さらに上からスポンジケーキが、前から大量のクリームが。
盛り上がった最後はバースデーケーキのサプライズ。
ろうそくの火に息を吹きかけて、親子で「おたんじょうびおめでとう」と声をそろえましょう。《出典:出版社HP》
子供たちが大好きなイチゴが沢山登場します。
お誕生日プレゼントにとってもオススメな絵本です♪
まるまるまるのほん
この絵本は、「ぜったいにおしちゃダメ?」が好きな子なら好きだと思います!!
フランス人の作家さんの書いた絵本で、谷川俊太郎さんが訳をされています。
沢山のまるが出てくるので、子供も楽しそうに読んでいます。
海外の絵本の定期購読サービスにご興味のある方はこちらの記事も参考にしてください♪
→【ワールドライブラリー】気になる口コミ&サービス内容を徹底解説!
*最後までお読み頂き、ありがとうございます*