この記事では、箱根の人気スポット「箱根彫刻の森美術館」について紹介します。

雨の日と晴れの日に、娘と一緒に行ってきました。
アートに触れながら楽しめる、素敵な場所でしたよ。
子連れで楽しめるエリアや、雨の日の楽しみ方、おすすめのランチ情報についてもお伝えます。
彫刻の森美術館へのアクセス
住所やアクセスについてお伝えします。
神奈川県足柄下郡箱根町ニノ平1121
《電車》小田原駅➡︎箱根湯本駅➡︎箱根登山鉄道「彫刻の森駅」下車、徒歩2分
《車/東京方面から》東名厚木IC→小田原厚木道路→国道1号線→宮ノ下交差点左折→強羅方面右折→県道723号線、約500m
《車/御殿場方面から》東名御殿場IC→国道138号線→宮ノ下交差点右折→国道1号線→強羅方面右折→県道723
《バス》こちらの写真付きで分かりやすく書いてあります➡︎【バスでお越しの方】



電車の場合、乗り換え時間を含め、小田原駅から約1時間ほどで着きます。
箱根登山鉄道に乗れて、娘も喜んでいました!
彫刻の森美術館の料金、開館時間
料金について
料金は以下の通りです。
2023.8.1現在
大人:1600円
大学生/高校生:1,200円
中学生/小学生:800円
障害者手帳をお持ちの方、20名以上の団体の方は割引があります。



公式サイトにある、割引画面を提示すると、100円の割引が適用されます。
駐車場料金について
普通車であれば、3時間まで500円で利用可能です。
(5時間を超えた場合は、500円/1Hかかります。)
開館時間
9時〜17時(年中無休)
子連れにオススメのエリアは?雨の日でも遊べる?



彫刻の森美術館には、赤ちゃんを含め、子供を連れて遊べるエリアがあります。
実際に、娘たち(当時3歳と1歳)と遊んだ時の感想や、反応などを紹介します。
ネットの森
対象年齢:小学生以下


《画像引用:箱根彫刻の森HP》
初めて見た時に一番衝撃を受けたのが、このネットの森です。


写真のように、雨の日でも遊べます。
遠くから見ても、「この木の建物はなんだろう?」というくらい大きいです!
中を覗くとびっくり!!


色鮮やかなネットが張り巡らせてあります。



晴れの日だと、光が入ってきて綺麗でした!


ネット作品には、「ナイロン66」が使用されています。
衝撃の吸収に優れた、耐久性の高い繊維です。



娘たちも、初めて目にする、カラフルなネットの世界に、とても喜んでいました。


よじ登ったり、すべって降りてきたり、ぶら下がったり、ネットの森では色んな遊びができます。
雨の日でも遊べるのは良いですよね!



屋外施設なので、冬は防寒対策をして行ってください!
見ている大人は寒さがツラいです…


1歳の娘は、ここにチョコンと座っていました。
遊ぶ際の注意事項です↓


《画像引用:箱根彫刻の森HP》
幸せをよぶシンフォニー彫刻


彫刻の森美術館といえば、ここを思い浮かべる方も多いかと思います!



外観は、そこまで目立つ建物ではないんですが、中に入ると驚きます!
そこは、色と光の世界そのものでした。
とにかくステンドグラスが美しい!!
子供だけでなく、大人も歓声をあげてしまうくらい、素敵な空間でした。



らせん階段で、上まで登ることをオススメします。
娘は高い所が苦手なので、登りませんでした…
写真映えは間違いないです!!
\利用者の声です/
《引用:Twitter》
星の庭
ここは星型の迷路です。
《引用:Twitter》
上から眺めると、星の形をしています。
中に入ると方向感覚を失いそうなり、意外と難しいようです。
めだま焼きのオブジェ


《画像引用:箱根彫刻の森HP》
大きな目玉焼きの形をしたベンチになっています。
はじめて見るベンチに、娘達も喜んでいました。
鯉のいる池で餌やり


《引用:箱根彫刻の森美術館》
「浮かぶ彫刻」がある池では、鯉に餌をあげることができます。
1回100円(ガチャガチャ)



アートを楽しみながら餌やりができます!
他にも、歩いているだけでアートを楽しめるエリアがあります。




緑豊かな場所を、アートに触れながら散策することができます。
期間限定!参加型展覧会「しつもんパーク」
対象年齢:12歳以下(体験型作品のみ)
展示は、2024年3月31日まで開催しています。


《引用:箱根彫刻の森美術館》
絵本を中心に活動されている「tupera tupera(ツペラツペラ」と、空間デザイナーの、建築家の遠藤幹子さんが手がけました。


《引用:箱根彫刻の森美術館》
館内にある100の「しつもん」に答えながら、アート鑑賞を楽しむことができます。
「しつもん」を通して、他者の考え方や価値観の違いを知り、お互いの理解を深めていこう!という参加型展示になっています。



子供だけでなく、大人も自由に参加できます。


《引用:箱根彫刻の森美術館》
体験型の作品は12歳以下のお子さまが対象になります。
ベビーカー貸し出し・授乳室について
彫刻の森は道が広く、エレベーターもあるので、ご自身のベビーカーを利用しながら館内を移動することができます。



ベビーカーの貸し出しは無料で行なっています。
授乳室は本館ギャラリーに設けています。
彫刻の森美術館は、赤ちゃん連れでも利用しやすい施設になっているので、安心して過ごせるかと思います。
ランチは子供(赤ちゃん)連れでも行ける?
彫刻の森の施設内には、ランチできるレストランやカフェが全部で3つあります。
ベラフォレスタ


《引用:箱根彫刻の森美術館》
ここは、ビュッフェ式のレストランになります。



家族で食事をするのに、ビュッフェ形式はいいですよね〜。
筆者が行った時は、蕎麦やうどん、パン、ローストビーフ、パスタ、シュウマイ、から揚げ、ポテトなど、子ども達が好きなものがありました。
娘は、ソフトクリーム&チョコレートフォンデュが気に入っておりました。
【施設名】ベラフォレスタ BELLA FORESTA
【営業時間】平日11:00~15:30(最終入場15:00)/土日祝11:00~16:00(最終入場15:00)
【定休日】彫刻の森美術館に準ずる
【料金】大人 2,200円、小学生 1,650円、幼児(3歳以上)770円
【電話番号】0460-82-1141
【公式サイト】彫刻の森美術館HP
彫刻の森ダイニング


《引用:箱根彫刻の森美術館》
2016年にオープンしたレストランです。
窓からは、箱根の美しい山々を見渡せて、雰囲気も素敵なレストランです。
筆者は、小さな子供が2人いたので、先ほど紹介したベラフォレスタで食事をとりました。



箱根の景色を見ながら食事を楽しみたい方に、オススメです。
やまゆりビーフや、地元・神奈川県産の食材を使うなど、こだわりがあります。
箱根ベーカリーとのコラボレーションメニューでもある、クラブサンドもあるそうです。
The Hakone Open-Air Museum Cafe


《引用:箱根彫刻の森美術館》
居心地の良さを追求したとあって、雰囲気がよいカフェです。



少し歩き疲れて、休憩したいなぁと思う頃に、ちょうどこのカフェがあります!
「幸せをよぶシンフォニー」のすぐ近くです。
ここでは、コーヒー、紅茶、ジュースなどの他、ホットドッグやケーキなどをたべることができます。
また、このカフェの隣には、足湯が併設されています!!
筆者は、カフェラテを飲んでゆったり過ごせました。



娘は、ここで販売されていたクッキーをパクパクと食べていました。
お土産や、彫刻の森美術館カフェ限定のお菓子やグッズ等も売っています。
【施設名】The Hakone Open-Air Museum Cafe
【営業時間】9:00~17:00(ラストオーダー16:30)
【定休日】彫刻の森美術館に準ずる
【電話番号】0460-82-1141
【公式サイト】彫刻の森美術館HP
彫刻の森付近の子連れで行けるおすすめランチについて
筆者が実際に行って、オススメしたいお店を紹介したいと思います。
餃子センター
ここは彫刻の森の施設内ではありませんが、比較的近くにあるお店です。
駐車場もあるので、車で行けます。
お店の名前の通り、餃子のお店です!
はこね餃子、スタミナ餃子、キムチ餃子など、餃子の種類は10種類以上もあります。
また、焼き餃子、揚げ餃子、すい餃子など、好みの餃子を選べます。
ラーメンやうどんに餃子を入れた料理もあるので、色んなバリエーションの餃子を食べれます。
【施設名】餃子センター
【営業時間】11:30~14:30、17:00~19:30
【定休日】木曜日
【住所】神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300
【電話番号】0460-82-345
【公式サイト】餃子センター(食べログ)
行ってみた感想
これまでに、ご紹介した通り、彫刻の森は子どもも一緒に楽しめる美術館です。
美術館ということもあり、アートの世界を感じながら遊べるので、子供も楽しそうですし、見ている大人も楽しめます。



屋外エリアを含めると、とても広い美術館なので、休憩時間も入れると6時間があっという間でした。
それでも、子どもたちはまだまだ物足りない様子でした。
美術館=静かにするというイメージでしたが、屋外では、走ったり、元気な子どもたちの姿が見えます。
箱根の壮大な自然をバックに、アートの世界を感じながら、子どもや大人も楽しめる美術館でした。
𖤣𖥧𖥣最後までお読みいただき、ありがとうございます𖡡𖥧𖤣
コメント